※画像はイメージです
京都市南部のクリーセンター環境学習施設である「さすてな京都」は、2019年10月に開館しました。
最先端の環境技術を使ったゴミ処理施設の見学だけでなく、環境について遊びながら学べる体験型のコンテンツや映像で子どもから大人まで楽しめる学習施設です。
入口に配置された大型サイネージは人の動きによって表示内容が変わったり、最先端の技術を直近で体験することができます。
館内にはボールプールやクッションが用意されたキッズスペースもあるので、お子様の遊びにもピッタリです。
今回は、子どもから大人まで楽しめる環境学習施設「さすてな京都」についてご紹介します。
「さすてな京都」とは、京都市南部クリーンセンター環境学習施設の愛称であり、「持続可能な」という意味を指す「サステナブル」にも絡めた名前になっています。
ゴミ処理施設そのものを活用して整備されており、焼却炉やゴミ発電、バイオガス化施設などの大規模施設を間近で見学することが可能です。
また、ライフステージに応じたプログラムを作成し、体験型を中心にしたこども向けのコンテンツやインパクトのある映像などを中心とした大人向けのコンテンツも充実しています。
子どもから大人まで興味や好奇心を持って楽しみながら学習することができますよ!
「さすてな京都」では、ゴミ処理施設に併設するという特色を生かして、最先端の環境技術を学ぶことができます。
環境学習プログラムには、次のようなものがあります。
①リユース、リサイクル、リデュースを扱う「循環型社会の形成」
②省エネルギーや再生エネルギーを学ぶ「脱炭素社会の実現」
③生物多様性や環境と歴史の「自然との共生」
④京都の環境を学ぶ「特徴的なプログラム」
4つの学習プログラムが用意されており、それぞれの内容についてミニ講座や子ども向けの学習プログラムなどがあります。
さすてな京都の工場見学は、予約がなくても見学することが可能です。
開館日の午前10時、午後2時から予約不要で参加できるツアーを開催しています。
ただし、10名以上のグループの場合は事前予約が必要になるので、事前にお問い合わせください。
「さすてな京都」の営業時間情報とアクセスは下記の通りです。
営業時間:9:00〜17:00
見学料金:無料
休館日:水曜日、年末年始(12月29日〜31日、1月1日〜1月3日)
住所:京都市伏見区横大路八反田29番地
アクセス:
<京阪電車「中書島駅」または「淀駅」から>
市バス20号系統・京阪バス24A系統に乗車し「南横大路(さすてな京都前)」バス停下車徒歩5分
<市営地下鉄・近鉄電車「竹田駅」から>
竹田駅東口から市バス(81・105・南5・南8号系統)に乗車し「横大路車庫」バス停下車徒歩20分
毎週日曜日には無料のシャトルバスも運行されているので、シャトルバスの利用も可能です。
シャトルバスは、さすてな京都⇄市バス「横大路車庫前」⇄京阪電車「中書島駅」⇄「京エコロジーセンター/京都市青少年科学センター」⇄地下鉄「竹田駅」東口の順番に運行しています。
京都府知事 (3) 第13382号
Copyright ©リビング All Rights Reserved.