登録しました
ページ更新後に反映されます
すでに登録されている物件です。
お気に入り物件から削除されました
ページ更新後に反映されます

共通メニュー

ぱんくずリスト

トップ >タウン情報 詳細

コラム&地域情報 詳細

身も心もリフレッシュ!伏見区の魅力的な銭湯

2018-12-23

日曜は朝風呂として利用もできる『観月湯』

所在地 :京都市伏見区向島庚申町45
電話番号:075-611-5412
営業時間:15:00-0:00(日曜日は朝9:00から)
休日 :水曜日
入浴料 :中学生以上 430円・小学生 150円・6歳未満 60円

赤い文字で『ゆ』と書かれた入り口の暖簾がなんとも魅力的な『観月湯』。
銭湯にしては広めの脱衣所で衣服を脱ぎ、いざ浴室へと入り込むと意外と広めな「今風の浴室」になっていますが、何となく心落ち着く古風な香りがところどころに広がっています。

観月湯の浴室を簡単にご紹介すると、ジェット泡風呂、薬湯、電気風呂、サウナと水風呂、深風呂、浅風呂、露天風呂と打たせ湯といった感じです。
打たせ湯はサウナ上にある石庭風のジオラマに打ち付けるシュチュエーションから、その先にある露天の「打たせ湯」に流れ落ちる構造で作られています。

観月湯は、日曜日は朝の9時から営業されていますので、朝風呂でさっぱりしてから日曜日を謳歌して、再度夜のお風呂で汗と疲れを流しきる…なんて日曜日もいいかもしれませんね。


『新地湯』は昔懐かしいレトロな銭湯!

所在地 :京都市伏見区南新地4-31
電話番号:075-611-1652
営業時間:16:00〜23:00
休日 :月曜日
入浴料 :中学生以上 430円・小学生 150円・乳幼児 60円

「あなたは もう 忘れたかしら 赤い手ぬぐい マフラーにして〜♪」と、これは、「かぐや姫」の歌った曲『神田川』ですが、そんな昭和の香りを残す町角に構える西洋風の建物の銭湯になります。
建物の上部には「泉温」と右読みで書かれています。
そんな西洋風の外観を持つ銭湯になってますが中に入りこむと、『日本遺産に登録しても良いのではないか?』と思われる様な創業1931年(昭和6年)の「まさに昭和の銭湯そのモノ」です。
仕切りの上には「招き猫」、脱衣スペースには50年以上使っている現役のマッサージ機。
浴室に足を踏み入れ見回してみると昔ながらの銭湯です。
ただ綺麗に隅々まで行き届いた掃除がされているらしく、とても清潔感を感じます。

そして肝心のお風呂ですが、深風呂、浅風呂、ジェットバスと、しっかりと汗を吐き出せるスチームサウナと水風呂もあります。
酒造りにも使われ銘水と誉れ高い「伏見の地下水」が使われているお風呂なので、お湯の透明度は天下一品です。
並々とたっぷり入っていて、綺麗なお湯のお風呂にザブーンと入るのが、銭湯の醍醐味ですよ。


手ぶらもOK!『鶴の湯』でまったり癒されよう

所在地 :京都市伏見区景勝町33−5
電話番号:075-611-2724
営業時間:平日・祭日 14:00〜24:00
日曜 10:00〜24:00(日曜のみ)
休日 :水曜日
入浴料 :中学生以上 430円・小学生 150円・乳幼児 60円
手ぶらセット 700円

「伏見の地下天然水」を利用している『鶴の湯』です。
ここの銭湯は1Fにエステバス、寝風呂、電気風呂、うたせラドン風呂があり、美容や健康のためにエステバスや寝風呂があります。
そして1Fの広い浴場では、マイナスイオンと様々な癒し系BGMが、心と体のリフレッシュのお手伝いしてくれます。
2Fに行くと週替わりで提供される、草津温泉で有名な「湯の華」、他にも「ラベンダー」「抹茶」「ワイン」等と言った楽しみ満載なお湯で体の疲れを癒してくれます。

またここにあるサウナでは、檜の香りで森林浴気分を感じながら遠赤外線サウナで、体の芯から温めて思い切り汗を流してリフレッシュする事が出来ます。
ここ「鶴の湯」には、貸しタオル・バスタオル等(有料)も揃っていますので、手ぶらで訪れても楽しむ事が出来ます。


日帰りで上質な温泉が楽しめる『玉光湯 ひじりのね 伏見店』

※掲載画像は全てイメージです。

所在地 :京都市伏見区羽束師菱川町678
電話番号:075-925-1126
営業時間:8:00〜24:00
休日 :年中無休

入浴料 :平日 大人 650円・小人 300円・幼児 150円
土日祝 大人 750円・小人 350円・幼児 150円
※幼児(4歳〜未就学児童)

巷で女性に大人気の「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉」の玉光湯 ひじりのねです。
俗名「美人の湯」と呼ばれ、お肌がツルツルになると喜ばれているこのお湯。
天然だからこその高品質のお湯は体に対して様々な効用をもたらしてくれると言われています。
またここには「高濃度炭酸風呂」があり、心臓病や高血圧、糖尿病、冷え症などの治療等にも使われていたり、美肌・保湿などの効果もある高水準のお湯になっています。
これを聞いただけでも訪れてみたくなる温泉ですね。

ここのお風呂は他にも「女子浴槽回遊風呂」「女子露天風呂」「女子塩サウナ」「男子露天風呂」「男子フィンランドサウナ」「高温サウナ」と、それぞれ楽しんだり疲れを取りリラクゼーションするのにも、とても良い温泉施設となっています。
是非発汗効果と健康増進とリラクゼーションを、『ひじりのね』で体感してみてください。
ちなみに、塩サウナはダイエット効果もうたわれていますよ!


本格的な温泉を楽しむなら『伏見 力の湯』

所在地 :京都市伏見区竹田青池町130
電話番号:075-645-4126
営業時間:10:00〜25:00(最終受付 24:00)
休日 :不定休(年2回メンテナンスの為休業します。)

入浴料 :平日 大人 700円・小人 300円・幼児 200円
土日祝 大人 800円・小人 400円・幼児 250円
※幼児(4歳〜未就学児童)


こちらの天然温泉の出どころは、能勢アートレイク温泉から運ばれてくる運び湯になっています。
少しぬめりを感じる温泉の湯は、低張性-アルカリ性の単純泉です。
運び湯ではありますが天然温泉の源泉が、41℃に加熱されているので、本格的に温泉を楽しむ事が出来ます。

天然温泉の露天風呂はまた格別ですよ。

もちろん他にも色々なお湯が用意されています。
体に癒しを与えてくれる「薬草の湯」、フルーツの香りを感じながら浸かれる「フルーツの湯」、季節を感じる「四季の湯」等を提供してくれる「日替り湯」。
女性の浴室にある「シルク風呂」では、人工的なミクロの泡でお肌の表面をケアしてくれます。
また仰向けに寝てマッサージ気分を感じながら、ジェット水流で体を癒されることなども出来ます。

サウナも各種揃っていて「遠赤外線サウナ」「塩サウナ(女湯のみ)」「ミストサウナ」等もあります。万が一「あと一つ物足りない!」等と感じたならば、別料金になりますが、「あかすり(韓国式エステ)」や「天然アロマオイルエステ」もありますので、老廃物を取り除き、新陳代謝の活性化促進で、ちょっと若返ってみませんか?

そしてしっかりと疲れをとったら、ビュッフェスタイルのレストランで、栄養補給をして、明日からのパワーを蓄える事が出来ます。
軽く食事を楽しみたい方は「旬菜庵」のうどんもありますよ。


フッター

ページトップボタン