登録しました
ページ更新後に反映されます
すでに登録されている物件です。
お気に入り物件から削除されました
ページ更新後に反映されます

共通メニュー

ぱんくずリスト

トップ >タウン情報 詳細

コラム&地域情報 詳細

京町の外観とレトロな雰囲気が感じられる「竜馬通り商店街」

2020-08-18

はじめに

京阪中書島駅から徒歩5分の場所にある「竜馬通り商店街」。有名な寺田屋からも近く、全国の坂本龍馬ファンが訪れる場所でもあります。

そんな竜馬通り商店街ですが、約300年前には商店街の原型があったと言われており、歴史の深い場所でもあるのです。1996年以降は景観の整備も行われ、観光だけでなくグルメも楽しめる、地元民にも観光客にも愛される場所となっています。

今回は、伏見の魅力の一つである「竜馬通り」についてご紹介します。


竜馬通り商店街とは?

竜馬通り商店街とは、京阪中書島駅から徒歩5分にある商店街のことです。京都を感じられるレトロな外観と雰囲気を楽しむことができます。

竜馬通りにはカフェのほかに居酒屋やバーなど、ランチとディナーが楽しめる飲食店が並んでいます。


目を引く店舗シャッターのイラスト

商店街を歩いていると店舗シャッターに描かれた龍馬のイラストに出会います。店舗によって様々な龍馬のイラストが目に止まりますが、これは「伏見+アートフェスティバル」という企画で行われたもの。

伏見+アートフェスティバルとは、あーとで街を生き生きさせたいと願う7つの商店街(伏見風呂屋町商店街・伏見大手筋商店街・納屋町商店街・油掛商店会・竜馬通り商店街・中書島柳町繁栄会・中書島繁栄会)を中心に地域の方々が参加して盛り上げるイベントだそうです。

店舗のシャッターアートはシャッターが閉まっている時にしか見ることが出来ないので、見れたらラッキーですよ!


伏見の地酒が楽しめる

竜馬通りにある飲食店では、伏見の地酒を楽しむことができます。伏見は日本の中でも有数の酒どころとしても有名な場所です。

酒造りの歴史も古く、5世紀には渡来人によって酒造りが始まっていたと言われています。京都ならではの桃山丘陵を源水とした水にも恵まれ、日本酒好きな人にはたまらないでしょう。

地酒を提供している店内には黄桜や富翁、月桂冠、松竹梅などの地酒が並んでおり、飲み比べセットなどもあります。昼間からも贅沢にお酒と美味しい料理が楽しめるので、ランチとディナーのどちらも楽しめるでしょう。


龍馬祭などのイベントも楽しめる

竜馬通り商店街には、龍馬祭と呼ばれるイベントも開催されています。龍馬祭は竜馬の命日である11月15日前後の週末に開催されている名物イベント。

また、SHABA1(しゃばわん)グランプリも開催されていました。坂本龍馬が好きだった「鯖」と最後に食べたかった「軍鶏(しゃも)」を合わせた造語であり、これらを使った創作料理を競うグルメイベントです。

2020年4月にも開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により中止となっています。

また、飲み仲間を見つけたい人を対象とした「出会いバル」なども開催されています。定期的に様々なイベントも企画されているので、観光客だけでなく地元の方も楽しめますよ!


<まとめ>竜馬通り商店街は地元民も楽しめる

京阪中書島駅から歩いてすぐの竜馬商店街は、観光客だけでなく地元民も楽しめるスポットです。

竜馬通り商店街をまっすぐ抜けると大手筋商店街につながり、桃山駅周辺にも近くアクセスも抜群です。お酒が好きな方は、商店街のお店を梯子しながらお酒を楽しむのも伏見の楽しみ方ですよ!


フッター

ページトップボタン