登録しました
ページ更新後に反映されます
すでに登録されている物件です。
お気に入り物件から削除されました
ページ更新後に反映されます

共通メニュー

ぱんくずリスト

トップ >タウン情報 詳細

コラム&地域情報 詳細

伏見の地酒が楽しめる!キザクラカッパカントリーとは?

2020-11-11

はじめに

古くから酒造りが盛んだった京都伏見ですが、伏見の地酒を楽しむならキザクラカッパカントリーは外せません。

キザクラカッパカントリーは、河童のキャラクターで有名な株式会社黄桜の直営店です。

レストランで美味しい食事や京都限定の地ビール、地酒、直営店限定のお土産、試飲などが楽しめるので、日本酒好きにはたまらない観光スポット。

今回は、伏見の地酒が楽しめるキザクラカッパカントリーについてご紹介します。


キザクラカッパカントリーは黄桜の直営店

京都市伏見区にあるキザクラカッパカントリーは日本酒で有名な黄桜のテーマパークです。

日本酒だけでなく、京都初の地ビールなどお酒好きにはたまらない観光スポット。

キザクラカッパカントリーでしか味わえない、出来立て地ビールや限定のお酒など魅力がたくさんあります。

地ビールレストランだけでなく、黄桜記念館も併設されているので、黄桜の歴史を感じながら楽しめますよ!


限定品のお土産も購入できる

キザクラカッパカントリーには、「黄桜商店」と呼ばれる売店が併設されています。

黄桜商店では、日本酒や地ビールだけでなく、限定品のオリジナルグッズなどを販売。

化粧品からギフトセットまで幅広いラインナップが充実しているので、贈り物にも最適です。

さらに、試飲もできるので、日本酒を味わいながら買い物を楽しむことができます。


黄桜は大正14年創立された酒造メーカー

黄桜は「黄桜株式会社」が正式名称であり、大正14年に創立された大手日本酒製造会社です。

黄桜と聞くとカッパのキャラクターが印象的なCMをイメージする方も多いのではないでしょうか?

京都市伏見区横大路に本社を置き、清酒「黄桜」の酒造販売をメインに行っていますが、最近では地ビールの製造販売やレストラン業なども手掛けています。


京都初の地ビールとは

黄桜は清酒だけでなく、京都初の地ビールメーカーでもあります。

1995年に黄桜がビール造りを始め、「黄桜麦酒(現在の京都麦酒)」が第一号の地ビールです。

日本酒の仕込みにも使われる名水「伏水」を使用した、さっぱりとした味わいで評判になりました。

現在では、京都麦酒以外にもラッキーブリュー、ナイル物語、などの個性あふれるラインナップで販売されています。

キザクラカッパカントリーでは、ご紹介した京都麦酒以外のラインナップの地ビールが楽しめるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。


キザクラカッパカントリーへのアクセス

キザクラカッパカントリーへのアクセスは、京阪電鉄本線中書島から徒歩7分、伏見桃山駅から徒歩7分、桃山御陵駅前から徒歩8分の場所にあります。

車が20台停められる駐車場もあるので、車でお越しいただくことも可能です。

営業時間は、下記の通りです。

・月~金 11:30~14:30 (L.O.14:00)、17:00~22:00 (L.O.21:00)
・土・日・祝 ランチ 11:00~14:30 (L.O.14:00)、17:00~22:00 (L.O.21:00)

店名:キザクラカッパカントリー 黄桜酒場
住所:京都府京都市伏見区塩屋町228
電話番号:075-611-9919


フッター

ページトップボタン